握力、足りてますか?

こんにちは!!

保育士の奥本です!!

今回は握力についてお話します。

握力は物を持ったり、蓋を開けたり、日常生活の中で頻繁に使われます。

スポーツでも道具を持ったり、相手を掴んだりと重要なパワーです。

握力を鍛えていないと困る場面といえば、力仕事を続けた後に握力が弱くなった経験ありますよね。

子どもたちもペットボトルの蓋が開かなかったり、鉄棒に掴まり続けられなかったり、握力不足を感じる場面が見られます。

そんな握力ですが、3つに分類することができます。

①クラッシュ力

これはまさに「握り込む力」。

体力テストの握力計で計測する力です。

ちなみに握力が70kgあればリンゴを握り潰すことができるそうです。

さらにゴリラの握力は500kg近くあるそうなので、見かけても握手を求めない方がいいでしょう。

②ピンチ力

指で物を「つまむ力」です。

ボルダリングや柔道で必要になる他に、楽器の演奏やペットボトルの蓋を開け閉めなど、生活の中でもピンチ力の不足でピンチに陥ることが多々あります。

③ホールド力

物を握ったまま、それを「保持する力」です。

重たい物を持ち続けると手が疲れてきて、力が入らなくなっていきます。

それはホールド力が限界にきているためです。

クラッシュ力やピンチ力のような瞬間的な力ではなく、持続する力です。

握力は手の筋肉というよりは前腕(手首から肘)の筋肉で発揮されます。

手を握ると腕が硬くなったり動いたりしていますよね。

握力を鍛える時は手だけではなく腕を意識しましょう。

その上で3つの握力のどれを鍛えるのか意識すると効果的です。

室内運動療育

ハンドグリッパーやフィンガーグリップなどの器具でもトレーニングできますが、物を持ったり、手をグーパーさせたりするだけでも鍛えることができます。

他の筋トレと同様、急にやりすぎると痛みが生じることもありますから、ゆっくり負荷をかけていきましょう。

握力が足りないと感じた時、どの握力が足りないのか細分化してみましょう。

単なるパワー不足なのか、使い方が間違っているのか。

事象を細分化して観察し、最適な解決法を考えていきましょう。

識別能力
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次