こんにちは!
指導員の奥本です!
コロナウイルスなどの感染症や、気温差による体調悪化が心配ですね。
手洗いや消毒など体調管理に気を付けていても、体調を崩してしまうことは誰にもでもあります。
そんな時には休みましょう。
ちなみにお医者さんによると、「休む」とはただ横になることではありません。
仕事も家事も、やらなければいけないこと、やりたくないこと全てに手を付けずに、やりたいことだけをします。
休むことは悪いことではないし、責められることでもありません。
体も心も休めましょう。
今回は体幹とインナーマッスルについてお話しします。
「体幹が弱い」
とか、
「インナーマッスルを鍛えたい」
という声を聞いたことはありますか?
特に多動性のある子は体幹を支える筋緊張が弱く、姿勢を保てないため動き回る特徴があります。
体幹は鍛えることでバランスがとれたり、姿勢が良くなったりという印象があると思います。
そんな体幹を鍛えるためには、インナーマッスルを鍛える必要です。
では、体幹とインナーマッスルとはどういうものなのでしょうか。
〇体幹
体幹とは、頭と両手足を除く胴体の部分、もしくはそこにある筋肉のことを指します。
つまり身体の軸です。
軸がしっかりしていないと効率良くパワーを発揮できません。
他にも体幹を鍛えることには様々なメリットがあります。
・身体が引き締まり、ウエストが細くなる
・持久力が上がる
・踏ん張りがきく
・バランスが良くなる
・肩こりや腰痛が改善する
・基礎代謝が上がり、太りにくくなる
などなど良いことづくしです。
体幹は生活する中である程度は鍛えられます。
しかし、成長するに伴って、姿勢が悪くなったり、動きに癖がついたりすることで、使われる頻度の少ない筋肉が衰え、様々な身体の悩みや不調に繋がるのです。
〇インナーマッスル
インナーマッスルとは身体の中心部分に近い、深い場所にある筋肉の総称です。
深層筋とも呼ばれます。
インナーマッスルは胴体部分である体幹とは違い、腕や足などにもあります。
身体の表面に見える筋肉(アウターマッスル)より小さく、鍛えにくいという特徴があります。
インナーマッスルには動作を調整・補助する役割があります。
運動する時、がむしゃらに力を込めても、スムーズに身体は動かず、パワーは伝わりません。
身体を必要なタイミングで、必要な力量だけ動かすことで、パワーを効率よく手足に伝達させたり、身体の動かし方や関節の角度などを調整したりします。
動作に無駄がなくなることで、パフォーマンスの向上や、疲労の減少が期待できます。
また、姿勢や関節の位置を安定させることもできます。
それによって怪我をしにくい身体を作り、血行を良くします。
あとは体幹を鍛えるメリットと同じです。
〇まとめ
体幹……胴体部分の筋肉
インナーマッスル……身体の中心部分に近い筋肉
これらは指す場所が違っていたのです。
しかしどちらも、運動や生活、身体作りに重要な役割を担っていることは確かです。
体幹やインナーマッスルの鍛え方は後日ご紹介します。
運動に関する知識を身に付けるだけでなく、それがどうして大切なのかも意識しながら、身体作りをしていきましょう。