Skip to content
株式会社サンクス 株式会社サンクス

Menu

  • HOME
  • ニュース
  • ウェルネスクラブ
    • プログラムのご紹介
    • タイムスケジュール
    • ご入会のご案内
    • よくある質問
  • 運動療育
    • 運動療育プログラムの特徴
    • 運動療育風景
    • スタッフ紹介
    • よくある質問
  • スタッフブログ
  • お問い合わせ

1月 2022 Archive

HOME > 2022 > 1月

常に向上心あるスタッフであれ。

常に向上心あるスタッフであれ。

こんにちは。いつもありがとうございます。

今日は管理者 小林がブログを書かせていただきます( *´艸`)

 

私事ではありますが、このたび保育士試験、合格しました!!!

今までは知的障がいや発達障がいに関しての専門的な知識と経験値で業務に携わってきていましたが、保育に関する資格は所有していませんでした。

基本的に勉強することは好きなのですが(興味あること限定ですが(笑))、国家資格となると試験勉強も遊び感覚ではできないので、それなりの覚悟も必要でなかなか重い腰を上げられずにいました。。。

 

が、、、やはりこどもの成長に携わる支援者として、もっといろんなことを学んでいくことは必要だと常に思っていたので、今年度思い切って挑戦しました!!!

 

筆記全科目合格と実技試験合格をすべてクリアするまでに、前期試験と後期試験の2回挑戦することになりましたが、やはりフルタイムで働きながら国家試験の勉強はかなり大変でした。私は家族とも一緒に暮らしているので、自分だけの時間は十分確保できないし。。。

 

ただ、こうやって一つの事業所を運営するリーダーとしては、自分の志を維持する意志の強さも必要だと思いますし、常に仕事に対する熱意や、リーダーとして学び続ける姿勢も要素として大切だと思っています。なので最後までやり遂げることができました!

 

支援者が常にアップデートをしていくことで、こどもに対してもご家族に対しても連携先の先生などに対してもより良い支援が出来ると思っています。

そして日常で、こどもたちの支援を一生懸命考えて取り組んでくれているスタッフに対しても、私が学び続ける姿勢を持って行動する姿を見せることが恩返しかなと考えています。

 

 

世間ではコロナの猛威もあり、不安なこともたくさんありますが、コロナで色々なことが停止しても、こどもたちの成長への支援は止めるわけにはいけません。

 

ちなみに、今日は私が資格を取ったことをただお知らせしたいだけの投稿ではないのです。

皆さんが事業所を選ばれる際に、その事業所のリーダーがどんな姿勢でサービス提供に臨んでいるか、そしてどんなことを大切にしているか、ということを知ることはとても重要だと思います。

厳しいことを言いますが、事業所運営をする際にはどこも自事業所のPRは良い内容を言うものです。

けれど、親切で優しい、それだけになっている事業所も中にはあります。(かなり辛口)

 

利用料を頂いてお子様の支援をさせていただくことは、覚悟と責任が伴うと思っています。

実際に管理者を筆頭に、その事業所のスタッフが自分の役割に対してどこまでの姿勢を行動で見せているか、ということも向上心ある事業所の見極めポイントだと思います。

向上心ある事業所は、間違いなくお子様に良い影響を及ぼします。

ポジティブな言葉があふれる空間だったり、心からの穏やかな笑顔でこどもたちに接することができたり、そして、専門的な支援知識や技術もどんどん更新されます。

環境やかかわる支援者の質も、こどもたちの療育には重要なポイントなんですよね。

 

ということで、また新たに支援者としてパワーアップした管理者を筆頭に、

これからもサンクス運動療育クラブは走り続けます!!!!

引き続きスタッフ一同よろしくお願い致します!!!

 

On 2022年1月15日 Filed under スタッフブログ

本日の会議風景です。

本日の会議風景です。

こんにちは!

いつもありがとうございます。

 

今日はサンクスの毎月の定例会議日でした。

基本的に毎日会議は行っているのですが、月に1回はスタッフ全員出席して時間をかけて会議をします。

 

会議内容は主に支援に関することや、スタッフの業務分担に関してなどです。

私たちは日々、個別支援計画に基づき、一人一人のこどもたちに応じた支援を行っていますが、

支援を提供する上で

「今やっている支援の方向性がズレていないか」

「こどもたちの思いは置き去りになっていないか」

「保護者の願いだけになっていないか」

「私たち支援者よがりの支援内容になっていないか」

「目標達成に向けて取り組む中で進行状況はどうか」

「支援に対するスタッフの考え」

などなど。。。。

定期的にいろんな視点から、個別支援計画の支援に関して確認を行っています。

 

ただ、来所して体を動かして楽しい時間を過ごせたらそれでいい、ではなく

私たちはこどもたちの人生の貴重な一部分の時間に関わらせて頂いている責任をしっかり持ちながら、今だけでなく、こどもたちの未来につながる支援をしたいということを大切にしています。

利用されているすべてのお子様に関してこのように支援を確認しますが、やはりご家族からの情報なども重要な手掛かりです。

何か気づきや、状況など、とにかくなんでも共有できることを教えてくださるとありがたいです(^-^)

 

引き続きよりよい支援が出来るように、これからもスタッフ一同がんばります!!(^_^)/

 

 

 

On 2022年1月12日 Filed under スタッフブログ

まん延防止等重点措置に関してのお知らせ

新しい年になり、学校もやっと始まった!!と思いきや・・・

また、コロナに影響を受ける日々が始まりますね。。。。

 

福山市もまん延防止等重点措置の対象区域に指定されましたね。

ということで、「放課後デイの利用はどうなる?!」とご心配のご家庭も多いかと思います。

 

サンクスは従来通り、療育の運営は継続します。

今までもご利用のご家庭にはお伝えしていますが、サンクスではご利用の際の感染防止対策の徹底をご協力しています。

 

・ご利用の際には検温、手洗い消毒を確実にしていただく

・ご利用児にはマスクの着用が原則(マスク着用の確認も記録として残しています)

・常時、室内の換気実施

・利用者の利用前、利用後、土曜日・長期休暇中の入れ替え制の際には入れ替えの度に室内を消毒

・職員の体調管理表の室内掲示

・体調不良や体調不良の気配がある方にはお休みいただく

など、コロナが一旦落ち着いている間も継続してきました。

 

この度も同様に感染防止策は徹底して行い、少しでも不安少なくご利用いただけるよう努力していきます。

なお、見学者に関してですが、今の時期、新年度に向けて放課後デイを見学しておきたいというご家庭も多くあると思います。

できるだけ新年度に向けての準備のお手伝いをしたいところですが、ひとまずまん延防止措置期間(31日まで)はご見学の受付は停止させていただきます。(現在ご予約されているご家庭のみ見学をお受けします)

 

その代わりとして、このたびサンクスはインスタグラムやツイッタ―のSNSを通じて活動の内容や様子を皆様にお伝えしていこうと準備しました。

SNSを見ていただいたりして、不明点があれば直接お電話やメールなどでご質問・ご相談もお受けします。

 

Instagram ⇒ https://onl.la/itkf8WM

Twitter ⇒ https://onl.la/AUuQbX9

 

実際にサンクスご利用契約いただく際の条件として、お子様自身にご見学いただくことを設定していますが、(これに関してはサンクスはかなり重要視しています。実際にご利用されるのはお子様自身なので、大人が勝手にこどもの利用を決定しないようにしたいのです。)これに関しても今後の状況により新規利用のご希望の保護者の皆様と相談しながら

最良策を考えていきたいと思っています。

 

サンクスには今年度卒業式を控えているこどもたちもたくさんいます、卒業式も思い出として開催して欲しいし、

新年度、新たに入学を控えているこどもたちの準備もサポートしたい思いでいっぱいです。

2月には、この状況が好転することを心から願うばかりです。

 

引き続き、安心して利用できる施設運営に最善を尽くしていきます。

どうぞよろしくお願い致します。

 

 

サンクス運動療育クラブ

管理者   小林香絵

On 2022年1月8日 Filed under スタッフブログ

新年あけましておめでとうございます!!

新年あけましておめでとうございます!!

こんにちは(*^^*)

明けましておめでとうございます(*’ω’*)

サンクスは本日より2022年がスタートです!!!

本年も どうぞよろしくお願い致します( *´艸`)

 

 

2022年!!

皆さま、どんなお休みを過ごされましたか⁇

サンクスでは、昨年のうちに大掃除も終えて、気持ちよく新年を迎えることができましたよ(^_-)-☆

 

さて、2022年最初のブログは、宮本が担当させていただきます。

運動療育の一コマをご紹介でーす(^_^)v

 

先日は、「ジャンプして遊ぼう」とのねらいで活動が始まりました。

ジャンプは粗大運動・・・全身を使った動きです。より大きくジャンプするためには、全身を柔軟に動かす必要があります。いろいろなグッズを使った運動遊びで、効率的で楽しい遊びを考えています(*^^*)

 

今回使う道具は、リング・ミニハードル・マット・トランポリン・・・いろいろなグッズを使っての活動!!

その中でも、一番難しかったのが、ボールを足に挟んだままでのジャンプでした(^_^;)

足で挟むという動きでは、足の内側の筋肉…「内転筋」の出番!!

この筋肉は、骨盤や内臓・姿勢を支える大事な筋肉なのですが、普段あまり意識して鍛えることはないそうですよ。

 

足の間にボールを挟んだままのジャンプは、足の動きに制限があったり、ボールを落とさないように足に力を入れ続けたり。また、それだけではなく、その練習をした後には、コーチがオニになってのこおりオニ。こども達もコーチも 跳んで跳んで、跳びまくっています(笑)

こおりオニが終わった後には、みんな「もう動けなーい…」と、転がって休んだり、お茶を飲んだり・・・

短い時間でしたが、ジャンプしまっくた時間でした!(^^)!

 

今年もサンクスで、みんなと一緒に楽しく体を動かしていきたいと思います☆\(^o^)/

 

 

On 2022年1月4日 2022年1月4日 Filed under スタッフブログ

ニュース / ウェルネスクラブ / 運動療育 / スタッフブログ / 会社概要 / リクルート / プライバシーポリシー / サイトマップ / お問い合わせ

© 2023 株式会社サンクス