Skip to content
株式会社サンクス 株式会社サンクス

Menu

  • HOME
  • ニュース
  • ウェルネスクラブ
    • プログラムのご紹介
    • タイムスケジュール
    • ご入会のご案内
    • よくある質問
  • 運動療育
    • 運動療育プログラムの特徴
    • 運動療育風景
    • スタッフ紹介
    • よくある質問
  • スタッフブログ
  • お問い合わせ

2020, Page 2 Archive

HOME > 2020

体幹の鍛え方

体幹の鍛え方

こんにちは!

指導員の奥本です!

 

お盆もあっという間に終わりました。

今年のお盆は例年と違う過ごし方のご家庭が多かったのではないでしょうか。

お家でゆっくりされた方も多いのでしょうね。

 

それにしても、暑いですね。

熱中症が心配な時期です。

暑さ対策や水分補給など気をつけて過ごしましょう。

また、栄養の偏りにも気をつけないとですね。

私はアイスの食べ過ぎに気をつけます。

 

こうも暑いと体を動かそうなんて気になりませんよね。

運動不足ならないために、屋内でもできるエクササイズやストレッチを生活の中に取り入れてみませんか?

 

今回は体幹の鍛え方についてお話します。

 

体幹をしっかりさせるためにはインナーマッスルを鍛えなければいけません。

しかし、体幹の大切さや、インナーマッスルを鍛える必要性は分かっているのだけれど、具体的にどうやって鍛えればいいのか分からない方が多いのではないでしょうか。

 

実際に一般的な筋トレではインナーマッスルは鍛えられません。

 

インナーマッスルのトレーニングを行う際には、

①あまり負荷をかけない

②疲れるまでやらない

③できるだけ毎日やる

といった筋トレっぽくないポイントがあります。

 

インナーマッスルは表面の筋肉(アウターマッスル)を補助する役割があり、身体の奥にあります。

また、ダメージが蓄積されにくく、基本的には筋肉痛にもなりません。

しかし、インナーマッスルが動かなくなるほど疲れてしまうと、表面の筋肉を動かすことも難しくなってしまいます。

ですから、強い負荷をかけずに、短い間隔で、回数を多く行うこと(毎日行うこと)が基本になります。

 

では、インナーマッスルを鍛えるトレーニングメニューをご紹介します。

 

・フロントブリッジ(プランク)

1.うつ伏せになる

2.肘とつま先を肩幅に開いて身体を支える

3.そのままの状態を約30秒〜1分保つ

 

体が一直線になるよう意識します。

腹筋に力を込め、腰が下がらないようにしましょう。

 

 

・クランチ

1.仰向けになり、膝を90度に曲げる

2.両手は頭の後ろに回すか、または腹部に置く

3.腰を床につけたまま、息を吐きながらおへそを覗き込むように、上体を起こす

4.肩甲骨がつかないくらいまでゆっくり戻していく

5.この動作を約10回行う

 

頭だけを起こさず、床から腰を離さないようにしましょう。

息を吐きながらゆっくりと起き、吸いながら戻します。

 

 

・ニートゥーエルボ―

1.両手両膝を地面につける

2.対角の手足を真っすぐ上げる

3.手足を伸ばした後、ゆっくりと曲げ、お腹の下で肘と膝をくっつける

4.もう一度、手足を伸ばす

5.この動作を約10回行う

6.反対の手足も同様に行う

 

背中を丸めすぎないようにしましょう。

体を真っすぐさせ、お腹や腰が下がらないようにします。

 

 

本格的に鍛えるとなると、さらに細かい注意点や多彩なトレーニング法がありますが、まずは試しにやってみるくらいの気持ちで挑戦しましょう。

 

上でお伝えしたように、毎日実施することが大切です。

しかし、継続させることは思っているほど簡単ではありません。

頑張るぞ! と張り切って取り組むと、逆に重荷になって続かない可能性があります。

 

大切なのは習慣化させることです。

毎日この時間は、何分だけトレーニングをする、と決めてみましょう。

また、1人で取り組むより誰かと一緒の方が習慣化できます。

家族の団らんの中に体感トレーニングを取り入れてみるなんていかがでしょうか。

 

 

On 2020年8月17日 Filed under スタッフブログ

サンクス運動療育クラブ お盆休みのご案内

いつもありがとうございます。

 

8月13日(木)~16日(日)の4日間

運動療育はお休みとなります。

 

休暇中にお急ぎのご用件がありましたら

070-3783-4134

の番号にご連絡ください。

On 2020年8月12日 Filed under スタッフブログ

新規募集を機に、お伝えしたいこと

いつもお世話になっております。

サンクス運動療育クラブ管理者 小林香絵です。

 

先日、新規募集の抽選が終了しました。

何度もご応募くださっていながら、ご契約できない結果になってしまうご家庭には、本当に申し訳ない思いでいっぱいです。

何度もご応募くださるご家庭の皆さんには、本当に感謝しています。

この場にて、心からお礼申し上げます。ありがとうございます。

 

 

新規契約が決まったご家庭の親御さんとお話をする中で、改めてサンクスでどのような支援を大切にしたいか、自身がどのような管理者でありたいかを再認識することができました。

 

私たちサンクス運動療育クラブは、現在私を含め6名のスタッフでお子様の支援にあたっています。実質的に私は運営面での業務が主となりますので、療育現場は5名のスタッフで守ってくれています。

スタッフみんなそれぞれに、思いを持って熱心にこどもたちとの時間に向き合ってくれています。

そこで、大切になるのは、意識統一。

みんなが同じことを目指して同じ方向に進む意識統一は、重要です。

 

私たち支援者が忘れてはならないのが

「目の前の今だけの支援」ではなくて「こどもたちの将来につながる支援」

だと私は考えています。

今目の前で起きていること、困っていることの解決はもちろん必要ですが、それしか視野にない対応は、その場しのぎになってしまい、同じ問題は繰り返し起こります。

 

同じ問題に直面したときに、どのようにクリアしていけるか方法を経験し、次には自分の力で解決できるための「今の支援」をしていく必要がありますね。

 

親御さんもいつかは年を重ね、こどもに付きっ切りができない環境は必ずやってきます。

その時にこどもがどうあることが最も望ましいのか。

(詳しくは過去の投稿、「ヘルプとサポート」を参照ください)

 

私は、こどもに「自分の力で生きていける力」を身に付けて欲しいです。

なので、そのためには、こどもたちにとって、少し「しんどい」と感じる場面がうち(サンクス)の利用の中でもあるかもしれません。

管理者の私の思いとしては、サンクスは「ただ楽しい」だけで終わる療育にしたくありません。

好きなことだけやればいい、いやならしなくていい (こどもの精神状況によってはまずここをしっかりさせてあげる場合もあります)でずっと 壁となることから目を背けるだけの子育てではなく、

少し負荷があってもそれに向かう勇気、嫌だなと思う事にも自分なりに「なぜこれをしなくてはいけないのか」を考えて乗り越える強さを身に付けてあげたいと思っています。

 

私たち大人であっても、そうですよね。楽しいことだけしていたいです。

だけど、社会人になってどうですか?

仕事いきたくないな → 嫌だから行かなくていい

とはなりませんよね。

そんな時に、どう行動するかによって人生の豊かさは変わってきます。

 

だからこそ、今こどもたちには「嫌ならしなくてもいい」

だけを学ぶ支援で終わりたくないのです。

 

実際に今、サンクスを利用するこども達に「サンクスへの行きしぶり」がある子もいます。

家でゲームをしたい、お母さんと一緒にいたい、など理由は様々ありますが、

「サンクスでの療育が自分のやりたいものでない」ということが理由の場合は、ここでひとふんばり、こどもも親も乗り越えるためにがんばりどころだと思います。

 

もちろん私たちも、こどもが取り組もうと思えるメニュー考案や、意欲を高める促しのスキル、利用者満足をいただけるためにスタッフ自身のレベルアップは必須の前提です。

そこは私たちの努力面ですが、

お子様の行きしぶりがある場合は、「こどもに合わない」と短絡的に考えるのはひとまず一呼吸入れてみていただけたらと思います。

もちろん、相性的に合わないということもありますが、ほとんどはお子様が、自分が楽な方に流れてしまうために拒否感を持っているケースかと思います。

 

「やりたい事をやる」「好きなことだけをやる」生き方は個人的には大賛成です!

私たちは、生きる中で我慢が多すぎます。

本当は私たちは楽しむために生まれてきていると私は思っていますから。

 

だけど、やりたいことだけをやる、ということと

嫌なことから全て逃げる だけの生き方は、向上心の育たないものです。

 

嫌なことにも立ち向かう力を備えつつ、自己の客観的な判断で 嫌なことから逃げる という選択肢を持っている という柔軟性の高い人にこどもたちを育ててあげたいと思っています。

支援者・保護者それぞれに皆さんなりの価値観や考えがあると思うので、ここで私が述べた言葉に反発心を持たれる方もいらっしゃるかもしれません。

 

けれども、どの事業所のリーダーは、どんなことを大切に運営しているかを開示することはとても重要だと私は考えていて、

事業所を選ばれる際には、世間の評判や口コミだけでなく、実際に親御さんの育児方針にあった事業所選びも重要になってくると思いますので、

サンクスの管理者として、どのようにサービスを統括しているのか皆さんにお伝えしておきたく、今回長文になりましたがここにお伝えさせていただきました。

 

私たちは、こどもも、保護者も、支援者である私たちも、

意味ある時間としてサンクスでの時間を共有し、全員で成長していける事業所を目指します。

 

どうぞ、今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

On 2020年8月8日 Filed under スタッフブログ

サンクス運動療育クラブ 新規募集のお知らせ

 

 

皆様、いつもホームページをご覧いただき有難うございます。

 

本日はサンクスの新規ご利用枠ができましたので募集のご案内をさせていただきます。

 

新規募集は以下の通りです。

・募集曜日   2020年8月以降 毎週月曜日

・ご利用時間  16時~18時

・新規受け入れ可能枠   2名

・応募可能な方 本日(2020年8月1日)までにサンクスの療育の体験をされている小1~高3のお子様

 

※ご契約されることになったご家庭には、上記利用以外に月1~2回、火・木曜日のいずれかでプール療育の利用もご提案が可能になりました。

 

上記条件を満たし、ご利用を希望される方は

2020年8月6日(木)正午までに

電話もしくはメールでサンクスまでお申し込みください。

 

応募期間  2020年8月1日(土)~8月6日(木)正午

※時間外の受付は行いません

受付方法  ・メール info@s-u-n-x.jp

・電話  084-959-3106 (各日10時~15時半 ※日・祝祭日は除く)

いずれかの方法で期間中にご応募ください。

 

ご応募いただいた中から抽選で2名決定し、利用決定のご家庭にのみ、8月6日(木)18時までにご連絡いたします。

(※利用決定とならなかったご家庭に関しては連絡なしとしますのでご了承ください)

 

募集申し込みに関して

1.お子様のお名前

2.現在の学年

3.保護者のお名前

4.電話番号(最も連絡のつきやすい番号をお願いします)

をお知らせください。

 

皆様のご応募をお待ちしております。

ご不明な点は 084-959-3106 までお問い合せください。

On 2020年8月1日 2020年8月1日 Filed under ニュース, スタッフブログ

《8月夏季休館のおしらせ》

8月12日(水)~16日(日)の間、館内メンテナンスのため休館とさせていただきます。

誠にご迷惑をお掛け致しますが、ご了承ください。

 

子どもスイミングにつきましては、

8月10日(月)~15日(土)までのスクールはお休みとなります。

 

暑い日が続きますがお体に気を付けてお過ごしください。

On 2020年7月31日 Filed under ニュース

キッズスイミング募集中!! サンクスウェルネスクラブ

びんまる7月号に掲載させていただきました。

今年は小学校のプールが中止になっているところが多く、お子様も泳ぐ機会が少ないですよね…

サンクスキッズスイミングは他のスクールと比べてここが違う!

1.進級制度がありません

2.少人数制

3.練習後には自由遊びの時間がたっぷり

これ、すべて子どもにとってうれしいことだらけです。子どもにとって楽しいプールなので、合格しないと級が上がらないプレッシャーは無くします。少ない人数で一人ひとりのレベルに合わせて指導します。自由遊びの時間はみんな大好き!みんな思い思いに色んな遊びを考え、他学年との交流をすることで子ども同士のルールや社会性・協調性を育んでいきます。

曜日によっては空きが少なくなっています。

定員オーバーになる前にお申込みください!!

 

On 2020年7月2日 Filed under ニュース

困りごとに対してどう対応するか?

皆さんこんにちは。

いつもありがとうございます。管理者 小林香絵です。

 

ほとんどのお子様たちは、学校が始まっている頃ですね。

1週間ほど経過しましたが、こども達のスタートはどうでしょうか?

サンクスでは、コロナ自粛の前のこども達の元気な声が戻り、賑やかな空間が戻ってきました。やっぱりこども達の笑い声は元気をもらえますね!

 

けれども、どの子たちもあっさりスムーズなスタートが切れる子ばかりではありません。

中には、休みから学校の開始に切り替えることが難しく、しんどい状態の子もいらっしゃいます。

こども本人もですが、おうちの方もどうしたらいいか困ってしまいますよね。

 

もし、このブログをご覧になっていらっしゃるかたの中に、「うちの子も学校に行き渋りが・・」とお悩みの方がいれば、参考になさってください。

 

こどもが「いやだ」と拒否感を抱くのは、見ての通り嫌なことがあるからです。

その「嫌なこと」の解決には、皆さんどのように対応されていますか?

一番多いのが、本人に理由を聞いて、→ 親なりにアドバイスして、 → 励ます。

のような流れでしょうか。

担任の先生にも相談されたりもするでしょう。

 

 

では、本人が表出してくれたしんどいことの理由に、どのように解決アプローチされていますか?

ここで、理由によって問題解決方法が異なってきます。

 

 

ポイントは、こどもが苦痛を感じることの原因となる事です。

それは

「感情からくる問題」なのか「特性からくる問題」なのか

このことをまず見極めることが大切なのです。

 

 

例えば、一日という長い時間を学校で過ごすことがしんどい という思いが出てきた場合に、もう少し掘り下げてみたら、

 

集団という環境がしんどい (特性  感覚の問題)

一日の流れについていけない (特性 見通しがつかないことでの不安)

お母さんと家でもっと一緒に居たかった (感情 さみしい)

周囲との関わりが少ない (感情 さみしい、不安など)

自信がない (感情 自己否定感)

 

 

のように、細かく分類できてきます。

そこで、特性からくる問題なのであれば、一日の流れを本人と確認して見通しを立て、不安要素を消す支援策を設定して取り組んでみる。

賑やかな環境が苦手、であれば音に対する緩和対応策を学校と相談して環境設定を考えてみる。

 

感情からくる問題であれば、本人の不安感や寂しさをしっかり共感してあげ、その中で本人ができていることや、勇気づけをしてあげる。

特性の問題は、ただひたすら勇気づけをしたところで、問題解決にはなりません。

特性もこどもによって様々です。本人にある特性がどんなことなのかしっかり見極めて、適切な対応策を施し、解決までの時間を短縮してあげましょう。

 

励ますって、すごく大切なことだけれど、ただやみくもに励ます、は検討違いです。

特性は、例えば視力が悪いことで説明してみますね、

視力が悪いことを「特性」としてみると、視力を改善するためにメガネやコンタクトレンズを使うと見えやすくなりますよね。特性に対する専門的な対応って、このメガネにあたります。

見えないのにひたすら励まして勇気づけしても、視力が変わることはないですよね。

 

 

専門的な対応策は、親御さんの知識だけでは難しいこともあります。

そんな時は私たち専門職をぜひとも頼ってくださいね。

 

このように、あらゆる困りごとに、この問題の分析は共通してきます。

 

ただ、頑張る。熱血や愛情さえあれば!の解決は長期化するし、エネルギー消費も多く、結局バテて共倒れ、にもなりかねません。

お互いが負担少なく、少しでも早く問題解決できるように、専門的な分析で対応策を設定しましょう(^-^)

 

 

 

サンクス運動療育クラブのYouTubeチャンネルができました。

まだ、内容は少ないですが、お子様と楽しめるメニュー紹介や、親御さんへの参考知識の紹介などもあります。

ぜひご覧になってくださいね(^-^)

今回の内容は、YouTubeでもご紹介しています!

https://www.youtube.com/channel/UCGQ9rqt18W1vk5uKx6ZA00Q

 

On 2020年6月9日 2020年6月9日 Filed under スタッフブログ

サンクス運動療育クラブの受入れ状況

いつもご覧になってくださりありがとうございます。

この度より、偶数月の第1週に、受け入れ新規募集の有無のご案内を定期的にしていくことになりました。

 

サンクス運動療育クラブに空きができた際に応募希望の方は、偶数月の第1週にこのブログをご確認いただきますようよろしくお願いいたします。

 

早速ご案内の本題ですが、

この度のご案内では新規募集はありません。

次回は8月の第1週目のご案内になります。

よろしくお願いいたします。

 

 

この場を借りて、もう一つお知らせがあります。

このたび、新型コロナウイルス拡大防止のために、ご家庭内で過ごされる方のためにサンクス運動療育クラブのYouTubeチャンネルを作成していました。

サンクスをご利用中の方にのみ公開していましたが、学校の休業期間も終了となりましたので一般公開いたしますね。

ご活用できる内容がありましたらお試しください(^-^)

 

https://www.youtube.com/channel/UCGQ9rqt18W1vk5uKx6ZA00Q

 

です。ぜひご覧ください!

On 2020年6月1日 Filed under スタッフブログ

施設利用ガイドラインについて

日頃よりサンクスウェルネスクラブをご愛顧賜り、誠にありがとうございます。

新型コロナウイルス感染拡大防止の取り組みとして下記のとおり施設利用ガイドラインを策定いたします。

ご理解ご協力の程、よろしくお願い致します。

【ご利用時のお願い】

1.マスクの着用

館内では、トレーニング時・レッスン時にもマスクの着用をお願いします。

マスクなしでの入館はお断りさせていただきます。

2.体温チェック

入館時に体温の確認をさせていただきます

3.手指の消毒・手洗いの徹底

館内に設置している消毒液で、手指の消毒を必ず行ってください

4.ソーシャルディスタンスのご協力

ロッカールーム、ジムなどのご利用の際にはお客様同士譲り合ってご利用ください

マスクを着用している場合でも、近距離での会話はご遠慮下さい

 

〇以下の方の入館はお断りさせていただきます

※風邪の症状や熱のある方

※強いだるさや息苦しさがある方

※味覚・嗅覚に少しでも違和感がある方

 

【レッスンプログラム】

6月よりスタジオ・プールプログラムも再開しますが、時間の短縮とレッスン内容の一部変更をさせていただきます。詳しくは館内レッスンスケジュールをご確認ください。

 

ご協力を何卒よろしくお願いします

サンクスウェルネスクラブ

On 2020年5月30日 Filed under ニュース

5/25(月)より営業再開及び営業内容一部変更のお知らせ

平素は、サンクスウェルネスクラブをご愛顧賜り誠にありがとうございます。

緊急事態宣言の発令及び休業要請を受け休業しておりましたが、会員様ならびに従業員の健康と安全確保を考慮し一部営業内容を変更して営業を再開させていただきます。ご利用の皆さまには大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程お願い申し上げます。

 

【5/25(月)~5/30(土)まで】

営業時間 10:00~19:00

利用可能エリア ジム・プール

キッズスクール

プールプログラム

スタジオプログラム

上記につきましては6月より再開となります。

 

On 2020年5月23日 Filed under ニュース
  • ← Newer Posts
  • Older Posts →

ニュース / ウェルネスクラブ / 運動療育 / スタッフブログ / 会社概要 / リクルート / プライバシーポリシー / サイトマップ / お問い合わせ

© 2023 株式会社サンクス