サンクスができること

Skip to content
株式会社サンクス 株式会社サンクス

Menu

  • HOME
  • ニュース
  • ウェルネスクラブ
    • プログラムのご紹介
    • タイムスケジュール
    • ご入会のご案内
    • よくある質問
  • 運動療育
    • 運動療育プログラムの特徴
    • 運動療育風景
    • スタッフ紹介
    • よくある質問
  • スタッフブログ
  • お問い合わせ

9月 2019 Archive

HOME > 2019 > 9月

サンクスができること

サンクスができること

こんにちは。

サンクス運動療育クラブ 管理者 小林香絵です。

いつもサンクスのHPをご覧になってくださっている皆さん、本当にありがとうございます。

本日は、私のとっても好きな画像をアイキャッチ画面に敢えて選ばせていただいています(^-^)

 

 

皆様のおかげで、このたびサンクスは10月1日に新たな誕生日を迎えることになります!

2016年の10月1日。サンクスがスタートしたあの日。

ついこの前のような気がします。

また、新たな気持ちで引き続き頑張っていきます!!!(^-^)

 

さて、この度の新規利用募集におきましては、たくさんの方にご応募いただき、心よりお礼申し上げます。本来は、サンクスを求めてくださった皆さんのお子様をお受けしたい気持ちですが、定員厳守など、様々な運営ルールも守りながら適正な運営に努めなければならない責任もある為、本当に胸が痛い思いでした。

 

平等性を徹底した抽選の結果、ご利用いただく方が決定いたしました。

新たにご縁を頂いたご家庭には、これから一緒に子育てをしていきましょうという気持ちと、そして新規受け入れが叶わなかったご家庭の皆様には、またきっとご縁がありますように、といろんな思いでこの瞬間を過ごしています。

 

 

サンクスは、この社会の中で生きるチャンスを与えられたすべての子どもや保護者の皆さんに、「自分自身のすばらしさ」「存在していることの尊さ」を感じて日々過ごしていただくためのお手伝いを【運動】を通じてさせていただくことを大切にしています。

 

 

自分の身体的な能力を理由に「できない」「つまらない」「自分はダメだ」そんな言葉を自然に身に付けている子どもたちが世間には多くいます。

そしてそんな子供の姿を目にしながら、我が子の可能性が見えにくくなってしまっていたり、そして自分を責める親御さんもいらっしゃったりします。

 

 

「できなければいけない」

「できることが素晴らしい」

そんなこと、誰が決めたんでしょうね。

本当はできない自分もここに居るだけで価値があるのに。

 

そう私は思うのですが、やはり私自身もこんな風に考えることができるようになるには相当な苦しみを味わいました。

できなければいけない、そんな観念に満ちた世間の中では、できないことが多い人にとっては生きにくい世界ですね。そんな簡単に、できない自分を肯定することができるようになることも難しいです。

 

「できない自分も素晴らしい」そう思えるようになるには、まずはどんな自分でも認められるようになることが必要です。

そこで、サンクスでは運動面から子どもたちに「できない」「自分にはムリだ」という気持ちから少しずつ「やってみようかな」という変化を起こすための支援をしたいと思っています。

 

縄跳びができることが人の価値ではありません。

鉄棒ができることが人の価値ではありません。

それに向かおうとする気持ち。

苦手なことにも挑戦しようとする勇気。

 

それが生きていく中で何より大切で、重要なことだと考えています。

子どもだけでなく、大人にも同じことが言えるんですよね。ただ、形が違うだけで。

 

そんな生きる中で大切なことを一緒に気付いて進んでいくために、サンクスは存在したいと考えています。

 

 

基本的には、契約いただいたご家庭やお子様との関りが多くなりますが、

個人で悩まれていて、どこから情報をもらったらいいかわからない、という方にも情報提供のお手伝いなど、そんな形でも皆さんに貢献したいと思っています。

 

 

単発的な情報提供や、子どもへの対応の相談などであれば随時ご対応致しますので、質問等ありましたら気軽にご連絡くださいね。

サンクスは皆さんにとって身近なサポーターでありたいです。

 

もっとみんなで笑えますように。

On 2019年9月26日 Filed under スタッフブログ

防災イベント

防災イベント

こんにちは!

指導員の奥本です!

 

9月1日は「防災の日」でした。

災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備する日です。

サンクスでも遊びを通して、防災に触れてみました。

 

防災遊びにつかったのはこの「災害カード」と、

「動作カード」です。

 

【地震】【火事】【津波】などの災害に対し、

どのような行動をとればいいのか、

またそれは何故なのかを考え、動作を覚えます。

 

コーチが示した災害に対応した動作を体全体で表します。

理由と関連付けることで動作を覚えやすく、

すぐに動くことができました。

 

また引いた災害カードを他のみんなに大きな声で伝え、


それを聞いて素早く反応します。

 

学校や家庭での防災意識のおかげもあり、

災害と動作を覚えたり、意見を出したりと、

楽しみながらも真剣に取り組むことができました。

 

いざという時に自分や周りの人の命を守れるよう、

防災意識を高めてまいります。

On 2019年9月21日 Filed under スタッフブログ

サンクス保護者会 

サンクス保護者会 

大変ご無沙汰をしています。

サンクス運動療育クラブ 管理者  小林香絵です。

今年は夏を満喫しなかったなぁ、と夏を恋しがったことが関係しているのかただの気のせいか、、、、また再び夏が戻ってきたかのような暑い毎日ですね。

屋外にとめていた車に乗る瞬間が本当につらいです。

 

そして、新学期始まり早々に運動会のところも多いようですねー。

この暑さでまた、体調管理も大変かと思います。

みなさん、体調管理にお気を付けくださいね!!

 

さて、

先週末 9月7日(土)に サンクス運動療育クラブ 保護者会の第1回目を開催いたしました。

お忙しい時間帯の中、ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました(^-^)

 

1部の保護者会では、サンクスで行っている療育に関して、いくつかメニュー例を挙げて

どんな内容で

どんなやり方で

どんな能力を高めるために

という詳しいご説明をさせていただきました。

 

いつもお迎えの時間に、その日取り組んだことはご案内させていただいていますが、同時に10家庭の皆様にそれぞれご説明していくには、待ち時間もできてしまったりと、なかなかフルでお話ししきれない部分もあるので、今回はしっかりご理解いただけたのではないかと思います。

 

2部 では、「ほめる」ということを中心に勉強会をさせていただきました。

ほめる といってもいろんな種類のほめる、があること。

自分がどのくらい誉め言葉と縁を持った日常を送れているか、自分を振り返るワーク、

また、実際に こちらが勉強会用に用意した人物や物を 保護者の方にほめていただくなど、

気軽に体験していただけるワークも取り込んでみました。

 

説明している間の保護者の皆さんの顔は、最初「勉強しなきゃ!」感が強かったですが、

ワークに時間には笑い声もあり、表情を見るからには、気持ちも緩んだ・・・・かな?

 

育児って、悩んだり、難しいと感じる場面が多いように感じますが、

ほんとは、肩の力を抜いたり、楽しい感覚の内容で学べば、意外にシンプルで楽観的なものでもあります。

 

そんな気軽さを、保護者の皆さんに体験していただきたかった!

 

今回は、好感触なご感想をいただくことができたので、今後も保護者の皆さんが知りたいことを勉強会のテーマにしていきたいなと思っています(^-^)

 

勉強会に参加してくださった皆さんには、早速子育て以外でもみなさんの日常生活で勉強会の内容を活用していただけたらと思います。

皆さんの日常が、より豊かさを増すように心を込めてお話しさせていただいたつもりです。

 

そして、今回ご参加が難しかった皆さん、次回開催の際には、ぜひ一緒に勉強したいですね!

 

 

 

 

 

On 2019年9月10日 Filed under スタッフブログ

栄養バランス

栄養バランス

こんにちは。

初めてブログに挑戦します桑田です。

栄養士の資格を活かして、食事の面から体作りについての情報を紹介してまいります。

 

朝晩、涼しい日が時々感じられるようになり、酷暑の疲れが出やすい頃ではないでしょうか?

まだまだ残暑も続きそうな予感もあり、

寒暖差が大きくなると体調も崩しやすくなるのでみなさんもお気をつけくださいね。

 

「日々を元気に過ごす」というのが私の目標でもありますが、

やはり大切なのが食事、睡眠、適度の運動!

「規則正しい生活リズムを!」と子どもの頃から方程式のように聞いてきましたが、

この年齢になってその大切さが身にしみてわかるようになってきました。

 

「食事バランスが大切ですよ」と栄養士の私が言うと

「毎日バランスのとれた食事を管理しているのでは?」

と思われるかもしれませんが、そんなことはありません。

お菓子だって食べるし、揚げ物だって食べますよ。

 

食事制限の必要な疾患をお持ちでなければ、

1回や2回の食事がすぐに体に影響するということはありません。

大切なのは自分が日頃、何をどれだけ食べているかを把握することです。

 

食事のバランスを整えたいと思ったら、

まずは自分の食事の傾向を知り、

摂りすぎているものは減らし、

足りないものは意識して増やす意識をするといいですよ。

 

何をどれだけ食べたらいいの?

と思われた方は厚生労働省の食事バランスガイドを参考にしてみてください。

以前、奥本コーチがブログでも紹介していた食事バランスがイラストにもなっているので、とてもわかりやすいですよ。

 

 

 

https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/eiyou-syokuji.html

 

しっかり食べてほしいのは主食(ごはんやパンや麺類など)です。

糖質が多く含まれていて、エネルギーのもとになるので、

元気良く運動するためには欠かせない大切な栄養です。

 

副菜(野菜、きのこ、海藻、いもなど)は体の調子を整える栄養、ビタミンやミネラル類また食物繊維が含まれている食材が多いので、

疲れやすいなと感じた方は副菜もしっかりとれているか一度チェックしてみてください。

 

主菜(肉、魚、卵、大豆製品)は体をつくるために大切なたんぱく質がたくさん含まれています。

子ども達の成長に大切な栄養です。

たんぱく質はホルモンや消化液の材料にもなるので、不足しやすい栄養です。

なるべく毎食とるようにしてください。

 

あとはデザートやおやつなどで、果物や牛乳、乳製品を添えていただくとビタミンや食物繊維、カルシウムもとれてバランスがよくなります。

 

主食、主菜、副菜、を基本に果物や牛乳、乳製品も食べる。

甘いおやつも時々楽しみながら、今年もあと4カ月、子ども達のパワーについていけるよう、元気に乗り切っていきたーいと思います。

 

On 2019年9月7日 Filed under スタッフブログ

新規受け入れのお知らせ(内容訂正版)

皆様いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

この度、新規受け入れの枠ができましたのでご案内のブログ・ニュースを更新しましたが、内容に一部間違いがございました。

 

新規抽選・決定連絡を23日(月)としておりましたが、24日(火)の間違いでした。

内容の訂正と、間違いを深くお詫びいたします。

 

以下は、内容に変更はございません。

 

 

※新規契約の対象は、当事業所のご見学・体験を受付期間終了までにして頂いている方とさせていただきます。

 

 

なお、新規受け入れ枠は

2019年10月以降 毎週金曜日 16時~18時

受け入れ枠 1名(現在小1~高3の方)

です。

 

 

新規枠が1枠のため、前回同様、募集は抽選の形を取らせていただきます。

 

募集期間 2019年9月9日(月)~9月20日(金) ※期間外の受付はおこないません

受付方法 メール info@s-u-n-x.jp

電話 959-3106 (受付時間 10:00~15:30)

いずれかの方法で期間中ご応募ください。

ご応募いただいた方の中から抽選で1名を決定し、利用決定のご家庭にのみ、

24日(火)

にご連絡いたします。

(利用決定とならなかったご家庭に関しては連絡なしとしますのでご了承ください)

 

応募申し込みに関して

1.お子様のお名前

2.現在の学年

3.保護者のお名前

4.電話番号(最も連絡のつきやすい番号をお願いします)

をお知らせください。

 

 

ご応募お待ちしております(*^^*)

 

 

On 2019年9月3日 2019年9月6日 Filed under ニュース, スタッフブログ

ニュース / ウェルネスクラブ / 運動療育 / スタッフブログ / 会社概要 / リクルート / プライバシーポリシー / サイトマップ / お問い合わせ

© 2022 株式会社サンクス