いろいろな運動遊び(新聞紙)

Skip to content
株式会社サンクス 株式会社サンクス

Menu

  • HOME
  • ニュース
  • ウェルネスクラブ
    • プログラムのご紹介
    • タイムスケジュール
    • ご入会のご案内
    • よくある質問
  • 運動療育
    • 運動療育プログラムの特徴
    • 運動療育風景
    • スタッフ紹介
    • よくある質問
  • スタッフブログ
  • お問い合わせ

2018 Archive

HOME > 2018

いろいろな運動遊び(新聞紙)

いろいろな運動遊び(新聞紙)

こんにちは!

指導員の奥本祐貴です!

 

2018年も残るところあと数日……。

今年はどんな年でしたか??

私の今年のテーマは「挑戦」でした。

草野球や新たな資格の勉強を始めるなど、勢いのある一年だったと思います。

来年のテーマは未定ですが、健康に過ごしたいですね。

久しぶりに元気な年越しができそうです!!

……と、書いた次の日に肩こりと腰痛が悪化しました。

 

 

今日も療育風景のご紹介。

 

サンクスではボールやマットのような運動器具だけではなく、

普段、運動では使わないような物を使うこともあります。

 

この日、コーチが用意したのは新聞紙。

ただの新聞紙ですが遊び方は無限大です。

 

まずは新聞紙を潰してみます。

ご覧のとおり握力を鍛えることができますが、

手先や足先をつかうことで微細運動にもなります。

 

続いて新聞紙に乗ったまま移動します。

新聞紙を引く手とジャンプするタイミングが噛み合わないと上手く前に進みません。

 

最後には粉々にちぎります。

勢いよくちぎったり、丁寧に細く長くちぎったり、足でちぎったり。

そして、粉々になった新聞紙を宙に向かって投げます。

ひらひら舞う新聞紙に子どもたちのテンションも最高潮!!

この時も、不規則に落ちてくる新聞紙を空中でキャッチするゲームをしてみました。

 

中には新聞紙の匂いや肌触りを不快に感じる子もいますので、個々の子どもたちの状態に応じながら、子どもたちが安心して取り組めるよう、使う道具にも配慮しています。

 

普段使わない物、しない遊び方で子どもたちの関心を引きつつ、

楽しい運動遊びを取り組んでまいります。

家庭にもある身近なものも取り入れたりしていますので、気軽に日常で取り組めそうなものは、ぜひご家族でもお楽しみください!(^-^)

 

ということで、サンクスの年内の営業は本日までとなります。

2018年、皆様には大変お世話にななり、ありがとうございました!

どうぞ新年も宜しくお願いいたします。

皆様、良いお年をお迎えください(^-^)

 

On 2018年12月28日 Filed under スタッフブログ

運動療育 年末年始の営業のお知らせ

サンクス運動療育クラブ

年末年始のお知らせ

 

12月29日(土)~1月3日(木) 休業となります。

 

 

お急ぎのご用件がございましたら

070-3783-4134

にお願いいたします。

 

皆様、どうぞ良いお年をお迎えください(^-^)

 

 

 

On 2018年12月27日 Filed under ニュース, スタッフブログ

クリスマス ツリーにきらめく 願いの灯

クリスマス ツリーにきらめく 願いの灯

みなさん、こんにちは。

サンクス運動療育クラブ、管理者の小林香絵です(^-^)

 

今日はクリスマス!皆さんのおうちにはサンタさんは遊びに来てくれましたか?

今朝はあちこちの家で子供たちの嬉しい声が響き渡っていることでしょう(^-^)

やはり、どんな場面でも子供たちの笑い声や笑顔は世界を明るくしますね!

この時期は特にそんな機会が多いので大人になった自分としてはそれを見ることが幸せになりました。

我が家の娘は、サンタさんに「エアロバイクが欲しい」とお願いしていましたが、サンタさんは規模的なものと予算的なもので難しかったらしく(笑)違う健康グッズが届いたので、今朝は尋常じゃない落ち込みぶりでした(笑)

朝からそのプレゼントのフォローに時間を費やしましたが、結果的に、なんか、満足に変わったみたいです(笑)ということで、今日も私は安心してお仕事に来ました。

前置きが長くなりましたが、今日のブログはクリスマスの内容でお届けします。

ここからは、スタッフの奥本祐貴こと、ゆうきコーチにバトンタッチ!

 

 

メリークリスマス!

今日は児童指導員改め、ゆうきコーチがブログをお届けします!

 

12月のイベントは「クリスマス飾り作り」

工作による微細運動です。

 

ペーパーフラワーを潰して傘袋の中に入れるのですが、

潰しすぎずにフワッとさせるのがキレイに作るポイント。

手本を見ながら力を加減して潰します。


ペーパーフラワーや飾り付けのシールは色とりどり。

自分たちで考えて選ぶことで同じ物は一つもありません。


中身を入れたら袋の端と端を結び、

リボンを留めたら完成です。

袋やリボンを結ぶのは特に難しいですが、

コーチと一緒に挑戦しました。


色鮮やかなクリスマスツリーになりました。

量が多すぎて下地のツリーが隠れてしまいましたが……

子どもたちの話題もクリスマスで持ち切り。

みんなプレゼントが楽しみです。

サンタさんは大変だなぁ……。

 

私たちもサンタ同様、子供たちを喜ばせたい、楽しませたいという想いです。

今後も子どもたちに思い出や経験といったプレゼントを渡していきます。

いつかは子どもたちが誰かのサンタになれますように……。

 

On 2018年12月25日 Filed under スタッフブログ

サンクスウェルネスクラブ 年末年始休館のお知らせ

本年も大変お世話になりました。

サンクスウェルネスクラブ年末年始の休館日は下記のとおりとなります。

12月29日(土)~1月6日(日)

1月7日(月)より通常営業となります。

2019年も皆様のご健康とご多幸をお祈りい申し上げます。

On 2018年12月20日 2018年12月20日 Filed under ニュース

新しいスタッフの紹介です!

こんにちは。ご無沙汰コバヤシです!

先週末、一気に冷え込みましたね。皆さんは体調崩されていませんか?

サンクススタッフはみんな元気に今週を迎えることができています。(これは本当にありがたい)

 

町はもう、クリスマス色。

今年も駆け足で過ぎていく時期になりましたね。

こんなことを口にし始めると、本当にあっという間に年末になってしまうんですよねー。

2018年、悔いなく終わらせるために残りの日々精一杯やります!!

皆さんも、どうか2018年、良い締めくくりができますように(^-^)

 

さて、今回のスタッフブログは、新しいスタッフの紹介です!

12月より、新たにスタッフが増えました。

茶川コーチがいなくなって、さみしかったサンクスに、また新たに仲間が増え、うれしい限りです(^-^)

それでは、新コーチの紹介いきましょう!

 

はじめまして。12月から新しく入りました桑田由佳(くわだ よしか)です。

今までは栄養関係の仕事をしていました。食べることが大好きな2019年の年女です!

「食べることは 生きる力になる」

私が勝手に思っているだけですが。

これから子供たちと食べ物の話が少しずつできたらいいな、と思っています。

 

父親の影響で野球が好きになり、中学ではソフトボールをしていました。

カープファンです。

でも、今の夢は出産・育児でお休みしているママさんバレーに早く復帰することです。

まだまだ緊張で固まっていることの多い私ですが、頼もしい先輩方とサンクスに来てくださる皆様の笑顔をいただきながら頑張っていきたいと思います。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

という、栄養士の資格をお持ちの桑田さん!!

運動面だけでなく、栄養学においても、サンクスを利用してくださるみなさんに情報提供できそうです!

幅広い知識と技術を持つスタッフ陣で構成された、パワーアップしたサンクス。

これから更なる向上を目指して頑張りますのでよろしくお願いいたします!

On 2018年12月10日 Filed under スタッフブログ

『秋』を感じよう!

『秋』を感じよう!

みなさん、こんにちは!

主任の船越です。

再び登場しましたーっ☆

 

11月12日(月)~17日(土)までの期間

季節のイベントを行いました。

『秋』をイメージできるものは何か?

を、コーチ達で考えた末、

もみじ、いちょう、どんぐりの中から

子ども達にお題を選んでもらい、好みの折り紙で

作成してもらいました。

 

「うわぁ~上手に出来るかなぁ…」

「やった~↗↗出来たよ!コーチ!!」

「見て見て~コーチ↗↗」

次々と秋の作品を作り上げていきます。

 

しかし、ふと、

折り紙で運動?!

と、疑問に感じられた方もいらっしゃるかと

思いますので、ここで説明を(^^♪

 

作品を作るにあたって、作業の内容は、「折る」と「ちぎる」という項目を設定しました。

 

 

まず、「ちぎる」の作業に関してです。

視覚的にもわかりやすく線と色での

目印を目安に、指先を使いながらちぎりました。

ポイントは、ゆっくりと線に合わせてちぎって

いくところでした。

線に沿ってちぎるためには、「落ち着いて・確実に」取り組まなければいけません。

集中が継続しにくい子には、このような落ち着いてじっくりと、というトレーニングが効果的です。

 

 

次は、「折る」作業です。

もみじ、いちょう、どんぐりの

作り方の説明書をそれぞれ大きな

模造紙に作成し掲示しました。

↓

視覚的に見る

↓

それを記憶する

↓

手元で思い出しながら折る

 

と、いう流れで指先を使った微細運動とワーキングメモリー(※)の強化に

繋がる訳なのです。

 

(※)ワーキングメモリー

短い時間に心の中で情報を保持し、処理する能力。

会話や読み書き、計算などの基礎となる、私たちの日常生活や学習を支える重要な能力です。作業記憶、作動記憶、とも言われます。

そして完成すると…

子供たちがたくさん作ってくれた葉っぱで、秋なのに、満開(笑)

より季節感をあじわうことが出来ました(#^▽^#)/

On 2018年12月1日 Filed under スタッフブログ

感染症

感染症

こんにちは!

指導員の奥本祐貴です!

 

いつの間にかすっかり寒くなりました。

なんとゆうきコーチは今年一度も風邪をひいていません。

おそらく人生で初めてです。

しかし、ますます下がる気温……そろそろ体調を崩しそうな予感……。

(ゆうきコーチはこの記事を書いた翌日に風邪をひいたようです……)

 

そんなわけで今回は感染症についてお話します。

風邪やインフルエンザ、食中毒。

これらはウイルスや細菌などの病原体が体内に侵入して発症します。

 

日々の疲労が蓄積すると免疫力が低下し、感染するリスクが高くなります。

 

病原体は空気中や人、食べ物などに存在しています。

また、最近の研究でスマートフォンやパソコンにも大量の細菌が潜んでいるとわかったそうです。

そんな感染症の予防法は以下の通りです。

 

○免疫力を維持する

栄養バランスのとれた食事や充分な睡眠など、規則正しい生活を過ごすことで免疫力を維持し、もし感染しても発症しない体をつくる。

 

○環境をつくる

ウイルスは低音、乾燥状態で安定的に存在するため、室内の湿度・温度を調整したり、換気したりするなど生息しにくい環境をつくる。

 

○ウイルスを防ぐ

喉や手のウイルスを洗い流すうがい・手洗いや、ウイルスの吸入を防ぐマスクの着用、除菌剤の使用などにより感染を防ぐ。

症状や治療法、予防法など正しい知識をもって対策をとり、

健康な日々を送りたいですね。

 

On 2018年11月28日 Filed under スタッフブログ

『体力って・・・?』

みなさん こんにちは!

主任の船越です。

突然のつぶやき、失礼いたします。

 

あっという間に季節はめぐり…

日に日に寒さ厳しくなって参りました。

みなさん、体調など崩されていないでしょうか?

 

ところで最近、個人的にですが💦

子ども達と運動していて息が上がる、筋肉痛になる、

なかなか疲れがとれない…。

もしかして年齢のせい?等とぶつぶつ独り言を言って

しまうことがあります(笑)

 

もしや、これは「体力がないからかなぁ?」と、

思ってしまいます( >3<)

そこで、今回は「体力」をテーマに、

色々と調べてみました。

すると、体力には「行動体力」と「防衛体力」の

大きく2つに分けられて考えられていたことがわかりました。

 

「行動体力」とは

筋肉や瞬発力、持久力、柔軟性などのことで、

運動する時に「体力」と言う時はこの「行動体力」

を指します。

「防衛体力」とは

免疫力、外部の変化(温度や湿度)等に対する

適応力等を指します。

よく風邪をひかない人などを「体力がある人」と

言ったりするのを聞きますが、これは正確には

「防衛体力がある人」ということだそうです。

「行動体力」と「防衛体力」

この2つの体力が常に高い状態であれば

とても理想的ですね!

 

一般的に、運動やスポーツによって

「行動体力」が高まることで結果的に

「防衛体力」も向上すると言われています。

これから更に冬本番に入りますが、

まずは子ども達と一緒に

体力づくりにチャレンジせねばっ!!

 

さぁ!みんなで寒さを乗り切ろう\(★▽★)/

On 2018年11月26日 Filed under スタッフブログ

月高く 空澄み渡る夜 十三夜

月高く 空澄み渡る夜 十三夜

こんにちは!

指導員の奥本祐貴です!

 

今回も療育風景のご紹介。

 

10月15日から20日まで十三夜イベントを行いました。

十五夜といえば一年で一番月が綺麗に見られる日ですが、

十三夜は二番目に綺麗に見られる日でして、

今年は10月21日(日)でした。

 

十五夜の日は天気が良くないことが多いですが、

十三夜は晴れることが多く、

実際に綺麗な月を見ることができました。

皆さんはどうでしたか?

 

療育では半紙を丸めてお月見団子を作りました。

普段遊ばない物、やらない遊び方に興味津々です。

 

9月にあった十五夜のことを知っている子は、

「どうして10月にお月見団子?」

と疑問に感じていたようでしたが、

十三夜のことを知るきっかけになりました。

 

簡単そうに見えますが、

できるだけ小さな団子になるよう丸めるには、

かなりの握力と指先をつかう技術が必要です。

団子を崩れないように積み上げたり、

素早く投げてキャッチしたりと、

様々な動きを取り組みました。

季節を感じながら楽しく遊ぶことができました。

 

On 2018年11月1日 Filed under スタッフブログ

運動療育クラブ 利用希望の方へ

運動療育クラブ 利用希望の方へ

サンクスホームページをご覧になってくださり、誠にありがとうございます!

 

来年度の新入学に向けて、新規利用の問い合わせが非常に増えてきました。

お電話くださったご家庭にはご案内しているのですが、現在利用者定員が満員の為、新規受け入れはストップしています。

 

現在の時点では、空きが出る予定もありません。

 

今後、空き枠が出ましたらこのHPの「ニュース」にてお知らせいたしますので、時々このHPをチェックしていただくことをお勧めします(^-^)

 

なお、利用登録の前に、一度サンクスはご本人に見学・体験いただき、サンクスの療育内容にご納得いただいて契約をしていただく運びをとっています。

今後サンクスの利用をご希望の方は、事前に見学・体験をされることをお勧めします。

 

見学・体験は毎週土曜日 10時~、13時~、15時~  各時間30分程体験のお時間となります。お子様には実際に運動療育を体験していただき、その間保護者さまに説明、質問などのお時間を頂いております。

見学も、枠が限られておりますのでご希望の日時にお受けできない場合がありますが、予めご了承ください。

 

ご不明な点がございましたら、サンクス運動療育クラブまで、お気軽にお電話・メールをくださいね(^-^)

On 2018年10月25日 2018年10月25日 Filed under ニュース, スタッフブログ
  • Older Posts →

ニュース / ウェルネスクラブ / 運動療育 / スタッフブログ / 会社概要 / リクルート / プライバシーポリシー / サイトマップ / お問い合わせ

© 2023 株式会社サンクス