ボルダリング設置完了!

Skip to content
株式会社サンクス 株式会社サンクス

Menu

  • HOME
  • ニュース
  • ウェルネスクラブ
    • プログラムのご紹介
    • タイムスケジュール
    • ご入会のご案内
    • よくある質問
  • 運動療育
    • 運動療育プログラムの特徴
    • 運動療育風景
    • スタッフ紹介
    • よくある質問
  • スタッフブログ
  • お問い合わせ

12月 2017 Archive

HOME > 2017 > 12月

ボルダリング設置完了!

ボルダリング設置完了!

世間はクリスマス!!!

でも、今年は個人的にはクリスマスって感じじゃなかったかな。

少しさみしい、サンクス運動療育クラブ、小林です。

 

 

今日サンクスにやってきた子供たちの元にはサンタさん来てくれたようですね~(*^-^*)

嬉しそうにサンタさんからもらったプレゼントのことを話してくれました☆

 

サンクスからは、子供達にボルダリングのプレゼントです!!

 

今日からサンクスのメニューにボルダリングも追加されます!

 

今日利用した子供たち、みんなワクワクしながらのぼってました(^-^)

 

 

 

 

サンクス運動療育クラブは年内は28日(水)まで開所しています。

年始は1月4日(木)からスタートします。

 

休暇中(29日~1月3日)は

070-3783-4134

です。宜しくお願い致します。

 

 

もしかしたら、この更新が年内最後になるかもしれません。

できるだけそうならないようにしたいのが本音ですが、

そうなるかもしれません、わたしのことですから(笑)

 

今年もたくさんのご家庭に支えられながらサンクススタッフ一同すすんでくることができました。まだまだ学んでいかねばならないこともたくさんあります。

2018年も、スタッフみんなでさらに魅力的な事業所にしていきます(^-^)

引き続きよろしくお願いいたします!

 

On 2017年12月25日 Filed under スタッフブログ

超回復

超回復

こんにちは!

指導員の奥本です!

 

寒い日が続きますね……。

今年は6年ぶりにラニーニャ現象の発生で、春まで厳しい寒さが続くそうです。

特に朝晩は冷えますね。ヒエー(T△T)。

初雪も降りましたね! 雪が降ったら寒いでスノー♪

雪でテンションが上がる24歳児ゆうきコーチです!!

 

 

今回は前回の記事で少しだけ取り上げた「超回復」についてお話します。

超回復とは、短い時間で体力がめっちゃ回復すること……ではございません。

 

まず、運動をする上で大切なのは「オーバーロードの原則」です。

筋肉に与える運動刺激を徐々に強くしていく(運動量を上げる、強度を上げていく)と、その刺激に適応するように筋能力が高まっていきます。

これを踏まえて、タイミングよくトレーニングを行うことが大切です。

 

 

運動すると筋肉は疲労し、一時的に体力が落ちますが、一定時間(48~72時間)の休養をすることで回復します。

このとき、トレーニング、休養、栄養補給などが適切に行われていれば、筋肉はトレーニング前よりも高いレベルまで回復します。

これを「超回復」とよびます。

トレーニング → 休養 → 超回復

このサイクルを繰り返すことで、筋能力は徐々に高まります。

イメージとしては、筋肉は運動の後、休んでいる間に強化されるのです。

 

 

超回復にかかる時間には個人差や能力差があります。

定期的に充分なトレーニングを積んだ人なら短時間で超回復期を迎えます。

しかし、トレーニング経験の浅い人はより長い休養期間を必要とします。

大人も子どもも個々の回復状態をみながら運動しましょう。

 

On 2017年12月19日 Filed under スタッフブログ

運動と時間

運動と時間

こんにちは!

指導員の奥本です!

 

子どもの発想力って自由で、時にはビックリするような面白い発言もありますよね。

〈サンクス・子ども語録〉

・子「今日、図工の授業でカードゲーム作ったんよ! その名も『コブラでドン!!』」

(なにそれ、めっちゃ気になる……)

・来所時のこと。子「今日はトラブルの匂いがする……」

(何事もなく無事に終わりました)

毎日どんなお話が聞けるかとても楽しみです♪

 

 

今回はスポーツと時間の関係についてお話します。

スポーツをする時間、休憩する時間、スポーツの期間やタイミングなど、様々な要素があり、その違いでトレーニングの効果や疲労の蓄積が大きく変わります。

もちろん、個人差やスポーツの内容にもよりますが、短すぎる休養、長すぎるトレーニングは効率を下げ、怪我のリスクが高まります。

体を動かすと、エネルギー源である筋グリコーゲンが消耗し、細胞や筋肉が損傷します。

筋グリコーゲンの回復には10~46時間。 筋肉の修復には48~72時間が必要だといわれています。

適切な休養が確保できない状態が続くと、オーバートレーニングとなり、疲労ばかりが溜まって効果は見られず、故障のリスクが高まります。

ちなみにグリコーゲンとは、動物の体内でエネルギーを保存しておくための物質で、その分子はエネルギーの源である、糖質(ブドウ糖)で構成されています。ブドウ糖はうどんやバナナ、ハチミツに多く含まれるので、休養の際に摂取すると回復を促します。

 

また筋肉強化のメカニズムで超回復というものがあり、スポーツをするのに欠かせません。この超回復についてはまた次回お話します。

健康的な発育のために毎日60分の運動が推奨されています。

60分間の運動は体力も集中力も持続しない……という時は30分×2や15分×4など、一日の合計が60分を超えるよう調整しましょう。

 

子どもに運動をさせたいと促しても、もしかしたら休養不足かもしれませんし、運動好きな子どもが休むことを忘れてしまうこともあります。子どもの状態を観察しながら、適度な運動を心掛けましょう。

逆に運動不足な子どもにいきなり運動を促してもしんどいです。車を使わずに歩く、エレベーターでなく階段を使うなど、体を動かす習慣を大人と一緒に身に付けるところから始めてみましょう。

 

 

On 2017年12月9日 Filed under スタッフブログ

☆年末年始休館のおしらせ☆

寒くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?

寒い時こそ運動で体を燃焼させてみましょう!

寒いときにプールに入ると風邪ひきそうと思われるかもしれませんが、

水温も高く快適にご利用できると思いますよ。

 

年内は12月27日(水)まで営業しております。

ぜひ、お越しください!!

 

【休館案内】

12月28日(木)~1月3日(水)

年始は1月4日(木)より営業しております。

 

 

On 2017年12月7日 Filed under ニュース

ニュース / ウェルネスクラブ / 運動療育 / スタッフブログ / 会社概要 / リクルート / プライバシーポリシー / サイトマップ / お問い合わせ

© 2022 株式会社サンクス