施設利用ガイドライン

Skip to content
株式会社サンクス 株式会社サンクス

Menu

  • HOME
  • ニュース
  • ウェルネスクラブ
    • プログラムのご紹介
    • タイムスケジュール
    • ご入会のご案内
    • よくある質問
  • 運動療育
    • 運動療育プログラムの特徴
    • 運動療育風景
    • スタッフ紹介
    • よくある質問
  • スタッフブログ
  • お問い合わせ

5月 2020 Archive

HOME > 2020 > 5月

施設利用ガイドラインについて

日頃よりサンクスウェルネスクラブをご愛顧賜り、誠にありがとうございます。

新型コロナウイルス感染拡大防止の取り組みとして下記のとおり施設利用ガイドラインを策定いたします。

ご理解ご協力の程、よろしくお願い致します。

【ご利用時のお願い】

1.マスクの着用

館内では、トレーニング時・レッスン時にもマスクの着用をお願いします。

マスクなしでの入館はお断りさせていただきます。

2.体温チェック

入館時に体温の確認をさせていただきます

3.手指の消毒・手洗いの徹底

館内に設置している消毒液で、手指の消毒を必ず行ってください

4.ソーシャルディスタンスのご協力

ロッカールーム、ジムなどのご利用の際にはお客様同士譲り合ってご利用ください

マスクを着用している場合でも、近距離での会話はご遠慮下さい

 

〇以下の方の入館はお断りさせていただきます

※風邪の症状や熱のある方

※強いだるさや息苦しさがある方

※味覚・嗅覚に少しでも違和感がある方

 

【レッスンプログラム】

6月よりスタジオ・プールプログラムも再開しますが、時間の短縮とレッスン内容の一部変更をさせていただきます。詳しくは館内レッスンスケジュールをご確認ください。

 

ご協力を何卒よろしくお願いします

サンクスウェルネスクラブ

On 2020年5月30日 Filed under ニュース

5/25(月)より営業再開及び営業内容一部変更のお知らせ

平素は、サンクスウェルネスクラブをご愛顧賜り誠にありがとうございます。

緊急事態宣言の発令及び休業要請を受け休業しておりましたが、会員様ならびに従業員の健康と安全確保を考慮し一部営業内容を変更して営業を再開させていただきます。ご利用の皆さまには大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程お願い申し上げます。

 

【5/25(月)~5/30(土)まで】

営業時間 10:00~19:00

利用可能エリア ジム・プール

キッズスクール

プールプログラム

スタジオプログラム

上記につきましては6月より再開となります。

 

On 2020年5月23日 Filed under ニュース

障がい福祉サービスをご利用の皆様へお知らせ(給付費関連)

いつもありがとうございます。

このたび、福山市よりお知らせがありましたので保護者の皆様にもお知らせいたします。

 

障がい福祉サービス等を利用され、利用者負担上限額がある利用者(保護者)のうち、コロナウイルス感染拡大の影響等による事業の休廃止、失業等により収入が著しく減少し、今年度の世帯の総所得が前年度と比して5割以下に減少する場合、利用者負担の免除を受けることができます。

 

該当する可能性があれば、申請手続きを行っていただけます。

申請に必要なものは

・離職票、雇用保険支給証など、退職したことがわかるもの、もしくは直近の給与明細書、振込通帳、売上帳簿等収入が減少したものがわかるもの(写しで可)

とのことです。

 

ご不明な点がありましたら、以下のお問い合わせ先までご連絡ください。

なお、申請書はサンクスにもございますので、必要な方はお声かけください。

 

【お問い合わせ先】

福山市 障がい福祉課  担当:木村さま

TEL 084-928-1208

【お問い合わせ内容】

障がい福祉サービス等の提供分に係る介護給付費等の額の特例 及び 通所給付費決定の特例について

 

よろしくお願いいたします。

On 2020年5月18日 Filed under スタッフブログ

こども達は体を動かすことはやっぱり必要

こども達は体を動かすことはやっぱり必要

こんにちは。本日も小林です(^-^)

福山市では、半月近く、コロナウイルス感染者の報告がゼロとなっていますね!

 

これもみなさんが、個々に人との接触を減らす努力や自粛のご協力をしてくださった結果が目に見える形となっているのだと思います。本当にご協力ありがとうございます!

今年のGWは今までにない静けさでしたが、来年のGWはまた世間に賑やかな姿が戻っていますように。

 

とはいえ、感染状況は落ち着いてはいるように見えますが、今が一番大切な時だと思います。

今油断することで、再度感染拡大という可能性もありますので、もう少しだけみんなで頑張りましょう!!

 

 

先月は特に深刻な状況だったため、サンクスも、こどもたちの自粛が相次ぎ、まるで別世界のような静けさでした。

・・・が、連休明けから、保護者の方々から、「こどもが体を動かす機会が少ないことで、影響が出ている・・・」との声を特に聴くようになりました。

 

学校の休校も延長され、おうちの方の「まだこの日々が続くのか・・・」という落胆ぶりもちょこちょこ拝見しています。。。。

お子さんも、家庭内にいる時間が長期化し、結局落ち着くのはゲームやYouTubeになり、さらに体を動かす機会が減っているようです。

 

感染の危険を避けるため、可能であればご自宅で過ごすのが一番ですが、限界越して精神的に苦しい気持ちが出てきてまで、我慢しないでくださいね!

 

 

今日は、少しだけこどもたちの声が賑やかな日になりました。

運動不足で限界!もう運動させてあげてほしい!という声が上がり始めました。

 

やはり、こども達にとって思い切り体を動かすことは大切で、必要なことなんだなぁと、今日も改めてすごく感じる光景でしたね。

 

とにかくみんなパワフル!!!!

 

療育前に、スタッフ全体で今の休校期間だからこそ、意識的に運動量を確保できるメニューを組み込んで提案していこうという支援内容を話し合いました。

 

 

サンクスだからこそできること。

 

 

 

「室内空間のゆとりこそ、サンクスの強み!!サンクスでできることは3密を避けつつ、こども達に存分に動ける空間を用意してあげられる!!」

 

 

サンクスに来たこどもたちは、今日はいつになくダイナミックに走っていました(^-^)

もちろん、検温、消毒もしっかり実施していますので、

必要に応じて、ご利用くださいね。

 

 

 

On 2020年5月11日 Filed under スタッフブログ

「ヘルプ」と「サポート」

いつもお世話になっています。

サンクス運動療育クラブ 管理者 小林香絵です。

 

今年のGW、終わりましたね。

自粛期間だったので、お家で過ごされた方が大半だったのではと思います。

ご家族で過ごす時間がいつもより多く、そして長く続いたことで、通常の日常よりも親子の在り方や親御さん自身が今まで考えなかったようなことにも触れた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

世間はコロナの話題ばかりなので、今日はこの期間に親子一緒に過ごす中で、今からお伝えすることに関わる経験をされている親御さんもいらっしゃるかなと思い、コロナ話題でなく、今のタイミングでお伝えできることをお伝えしてみようと思います。

お時間ありましたらご覧ください(^-^)

 

 

【 援助「ヘルプ」と「サポート」 】

私たちは、こどもたちを育てる中で、手伝いをする必要がある場面に日常的に遭遇します。

 

その手伝いは、「ヘルプ」と「サポート」に分けられます。

さぁ、クイズです(^-^)

その違いは、なんでしょうか。

 

「ヘルプ」…保護者として、こどもを無力だと捉え(この捉えは無意識の場合がほとんどです)何でも世話をやくこと

「サポート」はこどもを親とは別の個人ととらえて見守り、必要な時に適切な手伝いをすること

 

さあ、

同じ援助でも、認識が全然違うことはお分かりいただけたかと思います。

「ヘルプ」はできない人に代わって足りない力を全面的に補うんですね。

 

日常の子育ての中で、以下に挙げる「ヘルプ」をしちゃっていませんか?

 

 

こどもの成長を妨げる過剰な「ヘルプ」

1.こどものすべき行動をすべて命令、または指示してしまう

2.こどもの要求を先回りし、本人が望む前に何でも与えてしまう

3.こどもの痛みや悩みを受け入れず、どう感じるべきかを指図してしまう

4.こどもがどうしたいかよりも、親の求める方向へ進むことを期待する

5.こどもに起きた問題を、こども自身ではなくすべて親がこどもに代わって解決する

 

どうでしょうか、

「ドキッ」

とした方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

実は私も、「ドキッ」族でした(笑)

 

それに対して「サポート」とは、前提として

こどもの持つ力を信じているんですね。

 

こどもの自立をサポートという形で支援できる親は、親自身が自立しており、こどもが離れていくことを恐れない人であると言えます。

こどもの人生を支配することで自分の存在を確かめるのでなく、生きるべき自分の人生があるということでもあります。

魚を釣ってあげるのではなく、魚の釣り方を教えてあげること。

 

 

こどものために何かしてあげるという感覚は、実は・・・・親が自分の責任を果たしているという偽りの満足感ほかならないのです。

そして、ヘルプする親の多くはこどもから人生の喜び(私はこれを「成長」と考えています)を奪っていることに気づいていない。

 

「そんなことない!親としてすべきことをしているんです!」とおっしゃる方もいらっしゃるでしょう。

もちろん、親としてこどもに子育てとして必要な援助はあります。

ただ、それは親が採った魚をこどもに与えているのか

親がいない時に、おなかをすかせた子どもが、魚を自分で採って生きることができるようになることにつながることなのか

そこを基準に、「ヘルプ」なのか「サポート」なのかを判断してみてもいいかもしれませんね。

 

お子様と過ごす時間が多くなると、必然的に親の視界に入ってくる、こどもの気になる行動が増えると思います。

 

その時、私たちはこどもにどう対応するのか。

コロナ自粛は、わたしたち親に、大切なことを気づかせようとしてくれるチャンスなのかもしれませんね。

 

On 2020年5月7日 Filed under スタッフブログ

子どもスイミング休講のお知らせ サンクスウェルネスクラブ

平素は、サンクスウェルネスクラブ子どもスイミングをご愛顧賜り、誠にありがとうございます。

5月4日の発表を踏まえ、当クラブは下記の通り休業期間を延長させて頂きます。

お客様には再三にわたり大変なご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解、ご協力の程よろしくお願い致します。

尚、今後の状況変化に伴う変更等の情報は、ホームページにてご案内させていただきます。

《 休講期館 》

5月7日~5月31日まで

ハガキにてスタート時期をお知らせしていた方もいらっしゃいますが、6月1週目より一律で再開予定です。

4月に欠席や途中休会によって受講できていないレッスンにつきましては

振替にて対応させていただきます。

※振替期限は無期限

※4月分会費を減額してご請求している場合は、4月2週目までの欠席分とします。

 

 

 

On 2020年5月7日 Filed under ニュース

臨時休業延長のおしらせ  サンクスウェルネスクラブ

お客様各位

 

サンクスウェルネスクラブ

 

全館臨時休業延長のお知らせ

平素より当クラブをご利用いただき誠にありがとうございます。緊急事態宣言及び休業要請延長を受け、下記のとおり全館臨時休業とさせていただきます。

お客様には急なご案内となり、誠にご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

 

【休業期間】

5月7日(木)~5月31日(日)

 

【会費について】

お支払い済みの5月分会費につきましては次月会費として充当させていただきます。

 

【その他】

政府もしくは県指定期間の変更により延長になる場合もございます。

On 2020年5月6日 Filed under ニュース

GW休暇のお知らせ(運動療育クラブ)

サンクス運動療育クラブは

5/3(日)~5/6(水)まで

お休みとなります。

 

学校の休校が5月末までと延長になりましたが、

現在の時点では通常通り

5/7(木)~開所していく方針です。

 

休暇中、お急ぎのご用件がありましたら

070-3783-4134

にご連絡いただきますよう

お願いいたします。

 

 

新型コロナウイルスの感染拡大防止に関して、

できる限り放課後デイの利用を自粛して頂くようご協力を頂いていますが、

日を重ねるごとに、運動不足そのものや、運動不足からの精神的なイライラ感などの状態がこども達から表出されてきているケースも多く聞くようになってきました。

 

今後のご利用に関しまして、体を動かすことが必要な状況の中で

判断に迷われ悩まれることがあれば、ご遠慮なくいつでもご相談下さい。

 

皆さま、

GW中もお体にお気をつけてお過ごしください。

On 2020年5月1日 2020年5月1日 Filed under スタッフブログ

ニュース / ウェルネスクラブ / 運動療育 / スタッフブログ / 会社概要 / リクルート / プライバシーポリシー / サイトマップ / お問い合わせ

© 2023 株式会社サンクス