Skip to content
株式会社サンクス 株式会社サンクス

Menu

  • HOME
  • ニュース
  • ウェルネスクラブ
    • プログラムのご紹介
    • タイムスケジュール
    • ご入会のご案内
    • よくある質問
  • 運動療育
    • 運動療育プログラムの特徴
    • 運動療育風景
    • スタッフ紹介
    • よくある質問
  • スタッフブログ
  • お問い合わせ

10月 2019 Archive

HOME > 2019 > 10月

サンクス お誕生日おめでとう!

サンクス お誕生日おめでとう!

 

 

みなさま こんにちは!

いつもブログを見ていただきありがとうございます

今日は、保育士の宮本が書かせていただきます

 

令和元年10月1日に、おかげさまで無事3周年を迎えることが出来ました!!

 

3周年といっても、サンクスではいつものように療育が始まります

 

今日の子供たちの様子はどうかな?

どんな話が聞けるかな?

などなど・・・

スタッフが子供たちを迎える準備もいつものようにばっちりです

 

療育中も子供たちの表情や小さな言葉にも気を配ります

そこで、イヤなことがあった、疲れている、これができた、嬉しかった、などいろんな気持ちに耳を傾けます

 

また、難しいメニュー内容ややり方が分からない、といった声ともしっかり向き合います

 

子供たちの やりたい!できた!嬉しい!楽しかった!

といった声を聴くために・・・

こうして一歩一歩、一緒に歩んでいきたいと願いながら・・・

 

サンクススタッフは、子供たちと出会い、その成長に携わることでき、日々感謝しています

 

今後とも どうぞよろしくお願いいたします(^-^)

 

On 2019年10月12日 Filed under スタッフブログ

スランプとクラムジー

こんにちは!

指導員の奥本です!

 

秋雨や台風の到来で落ち着かない天気が続きました。

気温差や季節の変わり目に調子を崩している方も多くおられると思います。

 

いまいち調子が上がらない。

ものごとが思うようにすすまない。

いつもならできていたことができなくなった。

 

そんな不調やスランプは誰にでも訪れます。

もちろんコーチたちにも。

子どもたちにも。

 

今回はそんなスランプとクラムジーについてお話します。

 

スランプとは原因のつかみにくい一種の混乱状態のことをいいます。

一時的に調子が落ち、

本来の実力が発揮できなかったり、

モチベーションが上がらなかったり、

物事への集中が続かなかったりします。

 

 

そんなスランプを脱出するための確実な方法はありません。

自分に合った方法を見つける必要があります。

例えば、

・一旦問題を手放してみる

・苦しい状況から離れてみる

・気分転換をする

・生活習慣を見直す

など、試行錯誤を繰り返してみてください。

 

 

スランプを脱出するためには原因を探ることも大切です。

何が自分の重荷になっているのか、何が足りないのか、

一旦落ち着いて、自分自身を見つめ直してみてください。

 

また、元メジャーリーガーのイチロー氏はスランプの対処法についての質問に、

「対処しないことです。つらいけどそのままやって下さい」

と答えています。

 

上手くいかないことで不安になり、苛立ちを覚えることもあります。

まずはそういった精神状態にあることを受け入れることが

スランプ脱出への近道といえるでしょう。

 

 

クラムジーも同じような状態のことをいいますが、

これは成長期の小・中学生に多くみられます。

 

成長による手足の長さや視点の高さ、体の重さの変化によって、

今までどおりに体が動かせなかったり、

骨の著しい成長に比べ、筋肉は遅れて成長するため、

体に張りや痛みを覚えたりすることがあります。

 

それによって運動が好きだった子が運動をしたがらなくなったり、

できていたことができなくなったりしてしまいます。

 

 

大切なことは、クラムジーは自然なことと受け入れることです。

運動不足ややる気の無さを責めてはいけません。

戸惑う子どもたちを支えながら、

できること、意欲のあること、楽しいことから取り組んでいきましょう。

 

 

On 2019年10月5日 Filed under スタッフブログ

ニュース / ウェルネスクラブ / 運動療育 / スタッフブログ / 会社概要 / リクルート / プライバシーポリシー / サイトマップ / お問い合わせ

© 2023 株式会社サンクス