年末年始の営業日のお知らせ

Skip to content
株式会社サンクス 株式会社サンクス

Menu

  • HOME
  • ニュース
  • ウェルネスクラブ
    • プログラムのご紹介
    • タイムスケジュール
    • ご入会のご案内
    • よくある質問
  • 運動療育
    • 運動療育プログラムの特徴
    • 運動療育風景
    • スタッフ紹介
    • よくある質問
  • スタッフブログ
  • お問い合わせ

2022 Archive

HOME > 2022

年末年始の営業日のお知らせ

年末年始の営業日のお知らせ

2022年、今年も一年ありがとうございました。

皆様のおかげで本日12月27日、サンクスは無事2022年最終の営業日を迎えることができました。

あっという間の一年でしたが、思い返せば中身の濃い激動の一年。右往左往する中で沢山の学びや成長を感じられ、清々しい気持ちで年の瀬を迎えられそうです。

何よりこの一年も、こどもたちの花咲くような笑顔を沢山みることができ、胸がいっぱいです。

こどもたちやご家族、関係者の皆様に心より感謝申し上げます。

 

2023年も引き続き、スタッフ一同切磋琢磨していきますのでよろしくお願い致します!

 

年末年始のご案内です。

サンクス運動療育クラブは

12月28日(水)~2023年1月3日(火)までお休みとなります。

この期間中にお急ぎのご用件がありましたら

070-3783-4134

の番号にご連絡をお願いいたします。

それでは皆様が、さらに善き年をお迎えできることを心より願っています。

ありがとうございました。

On 2022年12月27日 2022年12月27日 Filed under ニュース, スタッフブログ

☆年末年始休館のお知らせ☆

今年も残すところ、あとわずかとなりました。

会員の皆さまの元気な顔や笑い声が絶えない1年でしたね。

1年1年、歳を重ねるのは皆同じですが体力の衰えを感じさせない

バイタリティ溢れる方が本当に多いですよね。

サンクスに来ることで、

「毎日がちょっとだけ忙しく楽しくなる」

これが健康の秘訣なのかもしれませんね。

 

サンクスウェルネスクラブ年末年始休館のお知らせ

 

12月28日(水)~1月4日(水)

 

館内メンテナンスの為、休館となります。

大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

1月5日(木)より通常営業となります。

 

On 2022年12月9日 Filed under ニュース

12月の募集に関するご案内

いつもありがとうございます。

早いもので、2022年も最後の月となりました。

12月ということで、新規の募集状況を拭き続きチェック頂いている皆様方には心より感謝申し上げます。

 

12月の募集なのですが、この度は新規枠がないため募集はありません。

 

 

 

福山市では再びコロナ感染者数が増えている状況ではありますが、皆さんが健康で2022年を終えられることを願っております。

 

なお、改めてご案内いたしますが、サンクスの年末年始の休業日は12月28日~1月3日となっております。よろしくお願い致します。

 

 

On 2022年12月1日 Filed under ニュース, スタッフブログ

ストレッサーとストレス反応

ストレッサーとストレス反応

こんにちは!!

保育士の奥本です!!

 

ストレスと聞くと、不安やイライラといった心労が思い浮かびますよね。

また体に良くないイメージがあります。

 

ストレスとは外部からの刺激(ストレッサー)によって体が変化している状態のことをいいます。

ストレッサーはいくつかの種類に分けられ、

・物理的ストレッサー(温度、光、音など)

・心理的ストレッサー(不安、緊張、焦りなど)

・化学的ストレッサー(薬、タバコなど)

・社会的ストレッサー(経済問題、人間関係など)

・身体的ストレッサー(疲労、命の危険など)

これらの刺激が体に影響を与え、ストレス反応を起こします。

暑い人のイラスト(男子学生)

 

ストレス反応にも種類があり、

・身体的反応

(頭痛、腹痛、食欲不振、睡眠障害など)

・心理的反応

(不安、イライラ、緊張、無気力、集中力の低下など)

・行動的反応

(喧嘩、引きこもる、チック、吃音など)

といった反応を起こします。

引きこもり・登校拒否のイラスト

 

ここまではストレスによる悪影響をお話しましたが、実は受けるストレッサーの種類や量、受ける人の状態によってはプラスに働く場合もあるのです。

心身に良い緊張感をもたらすストレスを「ユーストレス」いい、

逆に自分を追い込み、様々な症状や病気にあらわれるストレスを「ディストレス」といいます。

 

身体はストレスを感じると、自動的に自律神経系や内分泌系の調節し、最適な内部環境を保つように働きます。

この反応を「ホメオスタシス」といいます。

日々感じる様々なストレスに対し、身体は自ら対応しているのです。

 

ストレスが過剰であったり、長期間に及んだりし、ホメオスタシスの基準を超えると体調不良や病気に陥り、休養や治療が必要となります。

一方で体がホメオスタシスを維持できるよう、内部環境を変化させる場合があります。この反応を「適応」といいます。

壇上で緊張している生徒のイラスト(男子)

 

生活していれば様々な種類のストレスを感じます。

過度なストレスから逃避すること、溜まったストレスを発散することも大切ですが、成長していくためにはストレスに適応する経験も大切です。

 

子どもたちは自分がストレスを感じて不調をきたしていること、何がストレッサーになっているのか、ストレスに対してどうしたらいいのか、自分で判断することが難しい場合があります。

そういう時は大人の手助けや助言が必要です。

 

そのために、何がストレッサーになりやすいのか、どういうストレス反応が起きやすいのかを普段の様子から把握しておきましょう。

子どもたちがストレスへの対処(発散・適応)を上手にできるようになり、自立に近づいていけるよう、一緒に見守っていきましょう。

 

On 2022年11月11日 Filed under スタッフブログ

10月の募集に関するお知らせ

いつもありがとうございます。

偶数月の募集案内に関して、いつもチェックしてくださっている皆様には心より感謝申し上げます。

 

運動療育クラブの10月の募集に関してお知らせいたします。

今回は空き枠がないため、新規の募集は行いません。

 

引き続き、偶数月の1週目に募集に関するご案内をお知らせしていきますのでよろしくお願い致します。

On 2022年10月1日 Filed under ニュース, スタッフブログ

職員研修(感染症編)

職員研修(感染症編)

こんにちは!

サンクス運動療育クラブ 管理者 小林です(^-^)

夏の暑さのピークも過ぎ、まだ暑さの残る日もありますが朝の空気の温度や、日没の早さでは、もう秋が近づいてきているなぁという感じですね。

 

ということで、今日は職員研修として、これからの季節に流行するノロウイルス等、感染症の感染防止や、嘔吐物処理のロールプレイを行いました。

 

洗濯のりに色を付けて嘔吐物と見立て、処理をする練習をしました。

色を付けているので拭き残しも分かりやすく確認できます。

どのように処理すれば嘔吐物が広がりにくいか、また処理に使った新聞紙やゴム手袋、エプロンの捨て方なども実際に行いながら、ポイントを確認しました。

 

ウイルスを含んだものをいかに広げずに拭くか、乾燥して空気中に舞わせないようにするかなど、見えないウイルスに対する対応のコツで、感染拡大をより確実に防いでいくことができます。

一度練習したら終わり、ではなく、継続して身に付けていけるようにこれからも健康管理や安全対策に努めていきます☆

コロナ対策もまだ必要な状況です。

これから乾燥する季節、みんな健康で過ごせますように!

On 2022年9月15日 2022年9月16日 Filed under スタッフブログ

コーディネーショントレーニング

コーディネーショントレーニング

こんにちは!!

保育士の奥本です!!

 

サンクスでは主に運動療育を取り組んでいます。

小集団の中で人との関わりを楽しみながら運動遊びを行いますが、ただ体を動かした遊びというわけではなく、かといって体育の授業や運動教室のような専門的な技術の習得を目指すわけでもありません。

 

では、サンクスの運動療育ではどんな運動を行うのでしょうか。

Keep reading →

On 2022年8月24日 Filed under スタッフブログ

キッズスイミング新コース募集

9月より、キッズスイミング新コースを増設します。

顔つけ~けのび・バタ足クラスとなります。

現在通われているお子様も、けのび・バタ足を練習中でしたら

こちらのコースに移動可能です。

募集人数に達した場合お受けできなくなりますので、ご了承ください。

金曜 15:30~16:30

土曜 10:30~11:30

募集枠 各5名

ご不明な点等ございましたらフロントまでお問い合わせ下さい。

 

サンクスウェルネスクラブ TEL 084-924-3231

On 2022年8月19日 2022年8月18日 Filed under ニュース

放課後デイの役割

こんにちは(^-^)

サンクス運動療育クラブ 管理者の小林です。

夏休みも後半となりましたね。今年の夏もコロナへの不安がちらつきましたが、皆それぞれに現状の中での過ごし方が身に付いてきたように感じます。

また、学校も間もなく始まりますが、こどもたちそれぞれが現状の中でも楽しい日々を過ごしてくれることを願っています。

 

さて、サンクスは夏休みなどの長期休暇中は、3部制となり、それぞれのクラス時間には少人数(3~4人)での療育となります。

少人数制のメリットは、普段の受入れ(10人)時よりも、スタッフが一人一人のお子様にしっかり関わり、コミュニケーションが取れること、また、細かな運動の助言なども平常時以上に行うことができます。

 

わたしは日々スタッフに「少人数だからこそできる支援を逃さないように」と伝えています。これはコロナ禍で利用者数が激減した時にも同様だったのですが、こども達の数が少ない時こそ、コミュニケーションのチャンスも多いので、色んな話題をする中でこどもの好きなこと(もの)や価値観などの情報収集ができますし、同時にたくさんの「褒めポイント」を見つけて本人にフィードバックすることで、こども自身が普段自分では自覚できない”自分のステキなところ”を認識することができます。

 

また、サンクスは運動を通じて、こどもができることを広げ、生活の中で様々なことへ挑戦することへの意欲やできることが増えた喜びを体感してもらえるよう取り組んでいます。

この「できること」を増やすには、こども自身が取り組む中で経験の中から気付いたりすることが大切ですが、自分だけでは気付くことまで到達が難しい子もいます。

そんな時に、「ヒント」を与えてあげることでそれを頼りにこどもが自分でできるきっかけを掴みます。そのお手伝いをスタッフみんなでさせて頂いています。

 

最近、放課後デイの職員さん対象のセミナー講師をさせていただいたのですが、その時にお話ししたことをここでもブログを読んでくださる方にシェアしたいと思います。

 

現在、数えきれないほどの放課後デイが設立されてきています。

厳しい現実を言いますと、中には「専門性の高い支援内容を追求することより、利用者数獲得(または利用日数獲得)が最重要」で運営しているように見受けられる事業所もあります。

確かに、私たちはボランティアではありません。利用があってこそ利用料をいただけるわけで、事業所で働くスタッフにもお給料を払っていかなければいけません。そのためには、利用してくださる方がいることが前提なので、利用者数を確保し、利用料を頂くことは実際に重要です。

 

ただ、それだけで日々過ごしてしまってはいけないと考えています。

こども達を迎え、楽しい時間を過ごし、帰りに「楽しかった~」だけでOKなのか。

それではただの預かり保育です。

私たちは、放課後デイという専門職の任務として、こども達の可能性を広げていく支援を行い、その結果を出せるよう最善を尽くさなければいけないと思っています。

放課後デイは、あてもなく長期間利用して頂き、利用枠を埋めていればいいのではなく、

こども達を「放課後デイ」という福祉サービスから、一般の習い事や集団のコミュニティの中に社会参加できる力をつけて、送り出してあげることが、一番大切にすべきことではないかと思います。

わたしたち支援者や親が、ずっとこどもの傍で色んなサポートをし続けることはできません。こども達も一人の人として社会の中で自分の力で生きていけるように育ててあげる必要があります。

なので、サンクスは、日々の支援の中でこども自身や親御様に「力がついてきているね、できることが増えてきているね!」と自信を持って日々の生活の中でその意欲を反映して頂けるように心がけています。

 

こども達の「今が 楽しい」それは大切ですが、それだけで終わってしまうのでなく

将来につながる大切な移行期間として放課後デイの役割を果たしていきたいと思います。

 

「つまらないから」「合わないから」で放課後デイを利用終了される場合も中にはありますが、できる限り「力がついたからもう放課後デイに通わなくてもいいと思う!スタッフがいない場所でも自分の力で楽しんで過ごせると思う!」と自信を持って巣立つ利用終了を目指したいと思います。そんなこども達をサンクスではたくさん送り出したいな、と思っています。

 

こども達の長い人生の中で、ほんのわずかな時間かもしれませんが、

「サンクスに行った時間が今の自分につながっている。行けてよかったな」と記憶に残る場所になるといいなぁ。

 

本当は、かわいいこども達とずっと一緒に過ごしていたいですけどね。

だけど、力をつけて社会に送り出すために別れも創る。

それが放課後デイの支援者としてのこども達への愛かなぁと思います。

 

On 2022年8月17日 Filed under スタッフブログ

8月 新規募集のお知らせ

皆様いつもサンクス運動療育クラブのホームページをご覧になってくださり、ありがとうございます(^-^)

 

いよいよ夏休みが始まりましたね!!

夏休みの時間帯になって、サンクスもほぼ一日中こどもたちの声が響いています。

 

さて、

このたびの 8月の新規募集ですが、空き枠が出来ましたので、

 新規募集をいたします(*´▽`*)

 

【 募集人数 】

・水曜日 1名

・土曜日 13時~ 1名

 

以下の条件が該当する方で、ご利用を希望される方は 応募いただけます。

① 本日(2022年8月1日)までにサンクスの療育の体験をされている受給者証をお持ちの小1~高3のお子様  (すでに申請されていて受給者証が届き待ちの方も応募可です)

② 毎週固定でご利用いただけること

(※ご契約されることになったご家庭には、ご希望であれば上記利用以外に月1~2回、火・木曜日のいずれかでプール療育のご利用もしていただけます。)

 

上記条件を満たし、ご利用を希望される方は

2022年8月8日 (月) 正午までに

電話もしくはメール

でサンクスまでお申し込みください。

 

応募者多数の場合は抽選となります。

 

・ 応募期間  2022年8月1日(月)~8日(月)  正午まで

※時間外の受付は行いません

 

・ 受付方法

☆メール info@s-u-n-x.jp  (メールは24時間可)

☆電話  084-959-3106 (各日9時~18時 ※日・祝祭日は除く)

いずれかの方法で期間中にご応募ください。

 

ご応募いただいた中から抽選で 各日利用者を決定し、利用決定のご家庭にのみ、8月8日(月)18時までにご連絡いたします。

(※利用決定とならなかったご家庭に関しては連絡なしとしますのでご了承ください)

 

募集申し込みに関して

1.お子様のお名前

2.学年

3.保護者のお名前

4.電話番号(最も連絡のつきやすい番号をお願いします)

5.ご希望の曜日 (※複数の曜日に応募の場合は、希望曜日を全てお書きください。)

をお知らせください。

 

 

皆様のご応募をお待ちしております!!

ご不明な点は 084-959-3106 までお問い合せくださいね。

On 2022年8月1日 Filed under ニュース, スタッフブログ
  • Older Posts →

ニュース / ウェルネスクラブ / 運動療育 / スタッフブログ / 会社概要 / リクルート / プライバシーポリシー / サイトマップ / お問い合わせ

© 2023 株式会社サンクス